3月30日(日)COPA大森@大森小 |
||
予選リーグ第一試合 | vs 中志津SC |
●0-1 |
---|---|---|
予選リーグ第二試合 | vs稲毛FC |
△0-0 |
予選リーグ第三試合 | vsなのはなFC |
○5-0 |
3位決定戦 | vs レッドクローバーSC |
●0-2 |
4位 今日は攻め込まれて自陣で防戦の展開の試合が多かったですが、キーパーを中心に体を張って頑張っていました。ボールを奪ってから即座に攻撃に転じてシュートまで行くにはどうすればよいか色々チャレンジできる機会になったと思います。 3試合目は、ゴール前で冷静にシュートを決めて5得点と1勝できてよかったです。今後につなげられるようにまた練習を続けて欲しいと思います!!選手、コーチ、役員、保護者の皆様おつかれさまでした😊 |
3月1日(土)千葉 SC TRM |
|||
第一試合 | ●0-1 | 第二試合 |
●0-2 |
---|---|---|---|
第三試合 | ○2-0 | 第四試合 |
●0-9 |
第五試合 | ○3-0 | ||
コーチより、 声をかけあって、パスコースを作れるよう周りが動くこと、特にゴールキック、スローインなどみな動きがとまってるので大きく動くことを意識しよう!ということで試合にのぞみました。 はじめはみな声が出ておらず、ゴールキック、スローイン時、動きがとまってるなと感じましたが、 何試合かやって徐々に声の掛け合いが増えてくると、ボールを制する時間が長くなりパスをつないでのゴールなど、いい展開が続き得点に繋がった試合もありました。 守備の連携をとるためにも、マークの確認の声がけができると失点を抑えることにもつながると思うので、練習でも意識をして取組んでほしいと思います。コーチからの話にあったパスコースを作ることも意識して練習していきましょう!
今日も、選手の皆さん、コーチ、保護者のみなさまおつかれさまでした!! |
2月23日(日)長作 FC TRM |
|||
第一試合 | ●0-3 | 第二試合 |
●0-4 |
---|---|---|---|
第三試合 | ●0-3 | 第四試合 |
●0-6 |
第五試合 | ●0-5 | 第六試合 | ●0-6 |
第七試合 | ●0-1 | 第八試合 | ●0-6 |
強豪チームとのTRM2戦目、得点が取れない、せっかく通ったパスもトラップが雑でボールをキープできないと課題だらけの試合になりました。 当たりが強い・早い相手に対するボールの受け方、もらいに行く動きを意識して練習していきましょう! また、最後に柔軟と体幹トレーニングを教えて頂きましたが、これからは当たり負けしない身体づくりも大事だと改めて感じた試合でした。 市大会までの2ヶ月間、みっちり強化していきましょう!
選手、コーチ、保護者の皆様本日はお疲れ様でした。 |
2月16日(日)GINGA FC TRM |
|||
第一試合 | ●0-1 | 第二試合 |
●0-7 |
---|---|---|---|
第三試合 | ●0-3 | 第四試合 |
●0-4 |
第五試合 | △1-1 | 第六試合 | ●0-3 |
久々のTRMでしたが、個々に色々と刺激を受ける試合内容だったかと思います。 ディフェンスでは足が止まっていて抜かれてしまう場面やリスタート時の動きが完全に読まれていてなかなか次に繋がらない、コーナー時のマークの甘さなどが目立ちました。 スピード、パワープレーだけでは難しい年代になってきたかと思います。 ポジショニングやプレッシャー、フォロー、連動するプレーと色々と課題があると思いますが先に繋がるよう練習を重ねていきましょう👍
選手、コーチ、保護者の皆様本日はお疲れ様でした。 |
1月26日(日)FLEUR NEWYEAR CUP U-9 |
||
予選リーグ第一試合 | vs Jホグワーツ |
△0-0 |
---|---|---|
予選リーグ第二試合 | vsF.C.ESTELLA |
●1-3 |
予選リーグ第三試合 | vsZONE FOOTBALL ACADEMY |
●0-5 |
下位リーグ第一試合 | vs ちはら台FC GREEN |
○2-1 |
下位リーグ第二試合 | vsFC85 オールスターズ |
1-1(PK4-3) |
下位リーグ敢闘賞 強度の高いチームが多く参加していた大会でした。早いプレッシャーとスペースを作ることが上手いチームと対戦し苦戦していました。 アローズもうしろやキーパーを使ったパス回しや左右を使った試合の組み立てなどにチャレンジし日頃の練習のアウトプットも出すことができはじめていたとおもいます。
来月も強度の高いチームとのトレーニングマッチが控えてます。今日の反省を活かして早くて強いプレッシャーに対応できるようボールを持ってない時に常に回りを見て落ち着いてプレーする、プラス発信の声掛けをしてチームを盛り上げていきましょう! 選手、コーチ、保護者の皆様、寒い中おつかれさまでした。 |
1月19日(日)u-9千葉県大会 ハウジング重兵衛杯 |
||
予選リーグ第一試合 | vs FCウイングス レッド |
○2-1 |
---|---|---|
予選リーグ第二試合 | vsペガサスジュニアフットボールクラブ |
○4-1 |
ブロック決勝 | vs 船橋法典FC |
○3-0 |
ブロック優勝 3チームともやったことのない相手で、事前情報で強いと聞いていましたが優勝できました! 3試合を通して、全体的に他の選手を使うパスやスペースに出すパスが増えた印象です。
ただ、クロスに逆サイドの選手が詰め切れていなくて、点が決められない惜しいチャンスもたくさんありました。 また、決勝の相手はプレスが早く、なかなか思うようにプレーができなかった時間帯もありました。 しかし、パスをつないでくる相手に粘り強いディフェンスで失点0に防げました!
来週も試合です。今日の反省を活かして来週も全勝を目指しましょう! 選手、コーチ、保護者の皆様、寒い中おつかれさまでした。 |
1月11日(土)君津市長杯 |
||
予選リーグ第一試合 | vs 昭和SC |
○2-1 |
---|---|---|
予選リーグ第二試合 | vs東習志野FCブルー |
●0-4 |
今日は残念ながら予選リーグ突破できませんでしたが、練習の成果が出てチャンスを作れていましたし、強い相手と戦えて良い経験になりよかったと思います。 特に2試合目の相手は強かったですが、プレスが来ても落ち着いて外してフリーの味方にパスを出したりや、逆サイドの選手がきちんとファーに詰めたり、キーパーの上を狙うシュートをしたりと印象的で色々学べる機会になったと思います。今後につなげられるようにまた練習を続けて欲しいと思います!!選手、コーチ、役員、保護者の皆様おつかれさまでした😊 |
12月15日(日)アローズカップ |
||
アローズネイビー |
||
---|---|---|
第一試合 | vs ジョカーレFC |
△0-0 |
第二試合 | vsレッドクローバー |
△1-1 |
第三試合 | vs FC幕西 | ○2-1 |
決勝リーグ | vs 大森SC | ●0-1 |
三位決定戦 | vsレッドクローバー | ●0-2 |
8チーム中4位
|
||
アローズオレンジ |
||
第一試合 | vs HAMANO JFC |
△0-0 |
第二試合 | vs 向山イレブンSC |
○1-0 |
第三試合 | vs 大森SC |
●0-1 |
順位決定戦1 | vs ジョカーレFC | ●0-2 |
順位決定戦2 | vs 向山イレブンSC |
○3-2 |
8チーム中7位 今日は寒い中、アローズカップの準備、設営から試合終了までお疲れ様でした。 どちらのチームも序盤は安易にボールを蹴ってしまい、奪われてピンチになるシーンが多々ありましたが、試合が進むにつれ、少しずつボールをつなげられる場面が増えてきたかと思います。 ただ、全体としては相手チームの方が上手くパスをつなげられている印象でした。 ボールを持っていない時のフォローの動きや、空いてるスペースへボールを要求する声かけ、指示が出せるともっとボールを回せるようになり、攻撃の幅も広がるかと思います。 今後もコーチのご指導をよく聞き、理解してレベルアップしていきましょう!
来週で今年も蹴り納めとなります。 最後まで風邪をひかないよう、しっかりと体調管理をして2024年を締めくくりましょう!
選手、コーチ、保護者の皆様、寒い中長時間に渡り、設営、運営等、お疲れ様でした。 |
12月14日(土)国分寺台FC TRM |
|||
第一試合 | 〇6-0 | 第二試合 |
△0-0 |
---|---|---|---|
第三試合 | 〇4-1 | 第四試合 |
〇2-0 |
第五試合 | 〇1-0 | ||
今日は寒い中TRMお疲れ様でした! 今日は寒さもあり初戦二戦目は声が小さく感じましたが、徐々に声が出るようになりました。コートを広く使えたパスや、GKからビルドアップしてゴールに繋がった良いプレーもありました。その反面、蹴るだけというプレーもより目立ってしまった試合でした。また、GKやスローインからのリスタートが遅く相手にマークされてしまう場面がまだまだ多い印象です。ボールをセットする時にはすでにパスコースを探せているようにできればいい(まず意識から)ですね! 相手はスペース・スペースと意識したパスを出すなどパス回しが上手なチームでした。良い点を真似して、パスを出す側も受け手も互いに声を出してパスを繋げていけると良いなと思います。
イベントでは、PK勝利・スローイン対決負け・リレー勝利でした。負けたスローイン対決は、遠くに飛ばすことが1つの武器・選択肢にもなり得るので是非是非これから練習していきましょう!
明日は待ちに待ったアローズCUPです。今日は冷えた身体をゆっくりお風呂で温めて明日に向けて体調を整えましょう。 明日は目指せ1-2フィニッシュです!!
選手、コーチ、保護者の皆さん寒い中、とても寒い中、もの凄く寒い中お疲れ様でした! 明日も設営運営にご協力よろしくお願いいたします🙇 |
12月8日(日)VITTORIAS FC TRM |
|||
第一試合 | 〇1-0 | 第二試合 |
△0-0 |
---|---|---|---|
第三試合 | △2-2 | 第四試合 |
⚫0-4 |
第五試合 | ⚫0-3 | 第六試合 |
⚫0-6 |
寒い中TRMお疲れ様でした!
印象としては、普段より声掛けも少なく球際での競り合いや身体の当て方など弱い場面が多く見られ、なかなか優位に立てず後半になるにつれ攻められてしまうシーンが多く見られた試合内容に感じました。 体幹も大事な事や次にどのようにプレーするかの予測をしてみるのも良いのかなと思いました。 最後にコーチからも話があったように、色々なポジションが出来るよう普段から練習して身につけていけると良いかなと思います。 来週も連日TRM、アローズCUPと試合が続きます。 冬になりだいぶ冷え込むようになりましたので体調管理、怪我等気をつけて次戦にみんなで挑みましょう👊
選手、コーチ、保護者の皆さん寒い中お疲れ様でした! |
11月24日(日)美浜区大会決勝リーグ |
||
アローズネイビー |
||
---|---|---|
第一試合 | vs フロインツ |
○8-0 |
第二試合 | vs千葉SC |
○4-2 |
決勝戦 | vs バディーscサックス | ○4-1 |
✨✨🏆優勝🏆✨✨ おめでとうございます!!! 初戦からみんな気合いが入っていて、点を先にとりに行くということで、全試合先制点を決め、大量得点の第1試合から、集中力を切らすことなく全3試合、終始アローズがゲームを制していました。 よく走って、パスを繋いで、守って、声をかけあって、みんなの気持ちが1つになっていると感じる全試合で、シュートチャンスがたくさんうまれ、得点に繋がり、そして失点も少なく抑えられており選手のみなさんのたくましい姿にとても感動的な大会でした。 選手のみなさん、2日間ほんとうにお疲れさまでした! コーチの皆様、審判対応してくださったパパさん方、熱い応援を送った保護者の皆様、2日間おつかれさまでした!! |
||
アローズオレンジ |
||
第一試合 | vs バディーscサックス |
●1-11 |
第二試合 | vsGINGA |
●0-10 |
慣れない天然芝のグラウンドで 足を取られてしまうことも見られました。 守る場面が多い2試合でしたがよく走り守り、少ない攻めのチャンスもよく走っていたと思います。悔しくさをつぎに繋いで欲しいと思います。 選手の皆さん、2日間本当にお疲れ様でした。(おつかれさま) コーチ、審判をしてくださった方々、保護者の皆さん2日間本当にお疲れ様でした。 |
11月23日(祝)美浜区大会予選 |
||
アローズネイビー |
||
---|---|---|
第一試合 | vs 磯辺FC.イエロー |
○3-0 |
第二試合 | vs美浜コパソル |
○4-1 |
決勝リーグ進出おめでとうございます! みんなよく走って、パスを繋いでフィールドを終始アローズが制していたと思います。よく声が出てて、絶対勝つ!って思いが伝わってきた試合でした。 明日の決勝リーグに備え今日はゆっくり休みましょう。 コーチの皆様、審判対応してくださった皆様、保護者の皆様本日もありがとうございました。明日もよろしくお願いします! | ||
アローズオレンジ |
||
第一試合 | vs フロインツ |
○4-2 |
第二試合 | vsCFC |
○1-0 |
TRM | vs フロインツ |
〇2-1 |
決勝リーグ進出おめでとうございます! 連携がうまくいかずピンチになる場面もありましたが、よく守り、よく走って攻めることができていたと思います。 味方がボールを持ったときのフォローの動きを意識して、明日も勝てるように頑張りましょう! 明日に備えてしっかり休んで疲れをとってください。 選手の皆さん、コーチ、審判をしてくださった方々、保護者の皆さん、準備含めお疲れ様でした! 明日もよろしくお願いいたします。 |
11月17日(日) 幕西 TRM |
|||
第1試合 | ●0-2 | 第2試合 | ○6-0 |
---|---|---|---|
第3試合 | ○1-0 | 第4試合 | ●0-1 |
第5試合 | 〇4-1 | ||
コーチより 試合中に細かくコーチから指示が出ていました。 それをしっかり消化して来週の区大会に備えてください。 来週は区大会です。1週間風邪をひかないよう、たくさん食べてしっかり寝てください。体調管理もトレーニングのうちです。 コーチ、選手の皆さん、お疲れさまでした。 |
10月14日(祝)セルジオサッカークリニックミニサッカー大会 |
||
第一試合 | vs なのはなFC |
○3-0 |
---|---|---|
第二試合 | vs大森SC |
△1-1 |
第三試合 | vs 草野フットボールクラブ |
○2-0 |
ブロック決勝 | vs ボカルスFC |
●0-1 |
ブロック準優勝おめでとうございます。予選リーグでは、練習の成果が出て当たり負けせずに攻めてチャンスを作れてよかったと思います。 また、セルジオ越後先生達との試合では、ブラジルサッカーのずる賢さやメンタルの大事さを楽しく学べる貴重な機会になったと思います。今後につなげられるようにまた練習を続けて欲しいと思います!!自分もせっかくのPKを決められず、景品を逃してしまいましたが、普段からしっかり蹴れるようにキックの練習をしておきたいです。選手、コーチ、役員、保護者の皆様おつかれさまでした😊 |
10月5日(土)船橋イレブンTRM |
|||
アローズA |
|||
---|---|---|---|
第一試合 |
●0-1 |
第二試合 |
〇2-1 |
第三試合 |
〇3-0 |
||
アローズB |
|||
第一試合 | ●0-2 | 第二試合 | ●0-4 |
第三試合 | ●1-3 | ||
雨でグラウンドがぬかるんでいるためドリブル、パス、シュートが止まってしまい思うようにボールコントロールができなかったと思いますが、しっかり走って食らいついていたと思います。 これから区大会に向け、フィジカルや技術、コンビネーションをしっかり身につけていくのはもちろんですが、もっと試合中に声を掛け合ってチームの勢いをつけていければと思います。いいプレイをした仲間、ミスをした仲間へのプラス発信の声掛け。ゴールを決められても下を向かずすぐ切り替える。(こういうシーンこそ声出していきましょう!)ゴールを決めたらみんなで喜んでチームをさらに盛り上げていきましょう!! コーチ、選手の皆さん、保護者の皆さん雨の中お疲れ様でした。 |
9月16日(祝)TRM |
||
第一試合 | vs 大森SC |
〇1-0 |
---|---|---|
第二試合 | vs 勝田台FC |
△0-0 |
第三試合 | vs 大森SC |
●0-1 |
第四試合 | vs 勝田台FC |
〇1-0 |
第五試合 | vs 大森SC |
〇1-0 |
第六試合 | vs 勝田台FC |
●0-1 |
前回の練習試合に引き続き、攻守の切り替えのスピードがまだまだ遅く、相手の切り替えの速度が勉強になる試合でした。 攻撃の仕方がパターン化してしまい、相手に見抜かれる場面も多かったので、いろいろな攻撃パターンを習得していきましょう。 横に広がり、スペースをうまく使うことでチャンスが生まれてくるのでポジションとともに意識していきましょう。 コーチ、選手の皆さん、保護者の皆さんおつかれさまでした。 |
9月8日(日) 幕西 TRM |
|||
第1試合 | ○3-1 | 第2試合 | ●1-2 |
---|---|---|---|
第3試合 | ○4-1 | ||
オフェンスからディフェンスへの切り替え、ゴールキックやスローインからのリスタートが遅く相手が準備する時間ができてました。通常の練習から早くリスタートできるよう意識できるといいですね! 来週も練習試合です。色々チャレンジしてみましょう! まだまだ暑い日が続きます。熱中症ケアしながら頑張りましょう。 コーチ、選手の皆さん、保護者の皆さんおつかれさまでした。 |
8月3日(土) 磯辺FC TRM |
|||
第1試合 | △ 0-0 | 第2試合 | ○ 5-0 |
---|---|---|---|
第3試合 | ● 0-1 | 第4試合 | ○1-0 |
第5試合 | ○2-0 | PK戦 | ○ 12-7 |
全試合を通してシュートが打てており、ゴールに繋がるシーンがたくさんありました。 クロスをあげてからの展開でシュートが決まるなど、それぞれがチャレンジしている姿勢が見えた試合だったと感じました。 広さを意識することや、ディフェンスラインが下がり過ぎていたり、お互いに声が出し合えてなかったり、サポートができなかったりと課題はまだまだあるとは思いますが、1試合、1試合、ディフェンス、攻撃ともに子供たちの成長をすごく感じます✨ まだまだ暑い日が続きますが、明日の練習も頑張りましょう ケイトコーチ、選手の皆さん、保護者の皆さん今日もおつかれさまでした |
7月21日(日)カラクテルカップ2日目 |
||
第一試合 | vs 久喜東FC |
〇2-1 |
---|---|---|
第二試合 | vs イーリス葛飾 |
●1-3 |
第三試合 | vs ACカラクテル |
●1-0 |
第四試合 | vs JスターズFC |
●0-3 |
7月20日(土)カラクテルカップ1日目 |
||
第一試合 | vs ACカラクテル |
〇2-1 |
---|---|---|
第二試合 | vs FC Testigo |
●0-4 |
第三試合 | vs 深川レインボーズ |
●0-5 |
第四試合 | vs 久喜東FC |
〇6-0 |
7月14日(日)TRM |
||
第一試合 | vs 小中台FC |
〇1-0 |
---|---|---|
第二試合 | vs CFC |
△0-0 |
第三試合 | vs 小中台FC |
△0-0 |
第四試合 | vs CFC |
〇1-0 |
第五試合 | vs 小中台FC |
△0-0 |
第六試合 | vs CFC |
△1-1 |
第七試合 | vs 小中台FC | △0-0 |
天候が心配されましたが、無事に雨にならずに7試合できました。 7試合通して1失点と堅守が目立った試合でした。
今日は斜めのパス、追い越すプレーを意識して練習しましたが、 やっぱりボールを下げることができず、強引に突破を目指すシーンが多かったと思います。
ただ、後半になるほど空いてる選手を見つけてパスを出す場面も多く作れていたように思います。 今後は、オフザボールでの動きの質を上げて、もっとパスがつながると良いと思います。
来週のカラクテルカップで1勝を目指しましょう! 選手、コーチ、保護者の皆様、お疲れ様でした。 |
7月13日(土)TRM |
||
第一試合 | vs コパソル |
△0-0 |
---|---|---|
第二試合 | vs 都賀ライオンズ |
〇1-0 |
第三試合 | vs コパソル |
〇1-0 |
第四試合 | vs 都賀ライオンズ |
△0-0 |
第五試合 | vs コパソル |
〇1-0 |
第六試合 | vs 都賀ライオンズ |
〇5-0 |
第七試合 | vs コパソル | △0-0 |
第八試合 | vs 都賀ライオンズ | △1-1 |
普段あまりやらない芝のグラウンドでの試合で最初はやりづらく感じる子もいたかと思います。 全試合を通して攻めのプレーが多かったと思いますが、ゴールに繋がるシーンが割と少なく感じました。 パスの出す位置や一旦後ろに戻して立て直すなど落ち着いてプレー出来るといいですね。 とは言ってもいつも通りの前に攻める姿勢や声出しはとても良かったです。 明日もTRM、来週は合宿と続きますので体調管理も気をつけていきましょう。 選手、コーチ、保護者の皆様、暑い中お疲れ様でした。 |
6月29日(土)美浜区ミニサッカーフェスティバル |
||
アローズA |
||
---|---|---|
予選第一試合 | vs 千城台FC |
△0-0 |
予選第二試合 | vs ポカルスFC |
△1-1 |
決勝TM1試合目 | vs 椎の木FC |
○3-0 |
準々決勝 | vs アローズB |
○2-1 |
準決勝 | vs 磯辺FC |
○2-1 |
決勝 | vs 都賀ライオンズ |
●1-1(PK 4-5) |
【準優勝】おめでとう!! グランドの状態が悪いなか最初はなかなか点がとれませんでした。 もっと広くスペースを作ったり、動いてボールをもらう等課題はありましたが、試合を重ねるごとに声出しができるようになり、良く走れて点につながりました。
今日の良かった点や反省から次回に繋げましょう。
コーチ、保護者の方々、朝の準備からお疲れ様でした。 |
||
アローズB |
||
予選第一試合 | vs 作新A |
△1-1 |
予選第二試合 | vs 千葉FC A |
○2-1 |
決勝TM1試合目 | vs 柏台JSC |
○4-0 |
準々決勝 | vs アローズB |
●1-2 |
六人制の小さいコートで、ボールが来たらゴールが狙えるけども、敵もすぐに来るので冷静で素早い状況判断が求められる試合でしたが、みんな以前よりも周囲を見ながらポジションニングしたり、バスしたりできるようになってるなぁと成長を感じました。これからも練習を続けて、展開を予想しながら動いたり、相手の逆をついてかわしてパス•ドリブル•シュートしたりできるように頑張っていきましょう。選手、コーチ、保護者の皆様、準備や当日運営含めおつかれさまでした!!どうもありがとうございました😊 |
6月15日(土)市大会予選2日目 |
||
第一試合 | vs Jホグワーツ |
●1-2 |
---|---|---|
第二試合 | vs FC HANAZONO U-12 |
●0-4 |
強豪2チームと戦い、学びのある試合だったと思います。結果として2試合共に負けてしまいましたが、課題も分かり次に活かせると感じました。子供たちの悔し涙を見て、親としてこみ上げる部分もありましたが、この悔しさを払拭出来るくらい強くなったりましょう! 今回の課題として 1.ゴールキックからの展開 →相手が強豪時ほど、ゴールキックの回数は多くなります。練習に組み込みパターン化させる事、展開力を身に付ける事で子供たちも自信を持ってチャレンジしていけると思います。練習効果としては守備は展開力アップ、攻めは前からのプレッシャーの意識UPへ。ピンチからチャンスへ広がります。 2.守備全体 →守備時のサポート、マークの位置、声掛け、声出しを意識していきましょう。 声掛けは連携力強化にも繋がります。 3.声出し、声掛け →試合に負けても声出しは負けない事が大切です。プラスな声出し、声掛けは全員が行ってこそ価値があり、その勢いがジュニアでは勝敗を左右する事もあると感じます。車で送迎する時の元気そのまま試合で出せれば大丈夫! 負けてる時ほど声を出して自分を奮い立たせる事も子供らしく活気のあるチームにするためにも最重要課題と感じました。
昨日は暑い中頑張ってくれた選手の皆さん、コーチ、保護者の方々お疲れ様でございました。失敗を恐れず今後も張り切っていきましょう。 |
6月9日(日)市大会予選1日目 |
||
第一試合 | vs 小中台FCホワイト |
○7-0 |
---|---|---|
第二試合 | vs 大森SC |
△1-1 |
今日は天候にも恵まれ、スロースタートがちな初戦から勝ち、良い雰囲気の中、2試合目にも入れました。一点決められてからも諦めずに引き分けに持ち込めました。 一対一での通せんぼや、パスをもらえる位置への移動、次の動きに向けたトラップの方向など、課題はありますが、次回へ繋げられるスタートを切れたと思います。
来週もチーム皆で勝ち進めるように頑張りましょう。 花岡さん主審デビューお疲れ様でした。 コーチ、保護者の皆さん、朝からお疲れ様でした。 |
5月19日(日)コパソル 向山イレブンFCTRM |
||
第一試合 | vs コパソル |
○1-0 |
---|---|---|
第二試合 | vs 向山イレブン |
●0-2 |
第三試合 | vs コパソル |
△0-0 |
第四試合 | vs 向山イレブン |
○2-0 |
第五試合 | vs コパソル | △0-0 |
第六試合 | vs 向山イレブン | ○1-0 |
全体を通して引き分け・勝ったり負けたりと均衡したゲームとなりました。そして最初から最後まで全員が走れていたと思います。
ただ全員が誰か任せになってしまったボールがゴールに入ってしまったという失点がありました。ディフェンスでもオフェンスでももっと声を掛け合うことが第一に必要と感じます。 また、ゴールキックからのリスタートでは先週と同じく前から詰められていました。パスを受ける側がいかにフリーになってパスを貰えるかが大事だと思います。試合後のポジション練習を次回に活かせるよう反復して練習していけるといいですね!
コーチ、保護者の方々、朝の準備からお疲れ様でございました。 |
5月12日(日) レッドクローバーSC TRM |
|||
第1試合 | ●0-1 | 第2試合 | ●0-6 |
---|---|---|---|
第3試合 | ●0-3 | ||
昨日とは一転、連戦の疲れ、慣れない芝コート、雨もあり また相手チームも非常にバランスが良く組織的、パス回しが上手、プレッシャーとフィジカル強度が強く1-2試合目は攻め込まて苦戦する時間帯が長く続いた印象です。 3試合目から良い攻撃も徐々に出てきてチャンスを作るシーンも増えていました。市大会に向けて気を引き締める、課題を発見する良い機会になったと思います。
主な失点シーン ・ゴールキックのパス受ける際に狙われてインターセプトされ失点 •自陣でのバックパス、中央へのパスを奪われて失点
今後の課題 •ピッチ内でコミュニケーション取る為、声出しを増やす •味方キーパーのゴールキック時はサポートを増やす(ゴールキックからの失点を減らす為) ・自陣でのボール回す際に両サイドから中に入れる時は敵、味方の位置を確認してからパスを出す •団子になる、自分のポジションを離れてできたスペースを相手に攻められる、攻撃の際に枚数が足りなくなることもあるのでポジションの意識を高める •ボール離れ早くし、場合によってはパス、味方を活かすプレーも選択肢に入れる。
本日は遠方、天候が良くない中頑張ってくれた選手の皆さん、コーチ、保護者の方々お疲れ様でした。市大会に向けて今日の経験を活かして、失敗を恐れず張り切って頑張っていきましょう💪 |
5月11日(土) CFCTRM |
|||
第1試合(ミニ) | ●0-1 | 第2試合(ミニ) | ○3-0 |
---|---|---|---|
第3試合 | ○6-0 | 第4試合 | ○6-0 |
1試合目は、動き始めもあり、いつものキレが少なめでしたが、2試合目以降はキレのある動きや味方への声掛け等良い部分がたくさんありました。後はボールを持っていない時に立ち止まらず常にスペースに動く事、相手の裏を取れる動きやパス、プラスな声掛けが備われば更に成長できると感じました。 本日は暑い中頑張ってくれた選手の皆さん、コーチ、保護者の方々お疲れ様でございました。明日もTRMがありますが、失敗を恐れず張り切って頑張っていきましょう。 |
4月28日(日)千葉FC ジョカーレFCTRM |
||
第一試合 | vs 千葉FC |
●0-1 |
---|---|---|
第二試合 | vs ジョカーレFC |
●0-2 |
第三試合 | vs 千葉FC |
〇2-0 |
第四試合 | vs ジョカーレFC |
△0-0 |
第五試合 | vs 千葉FC | 〇4-3 |
第六試合 | vs ジョカーレFC | ●0-1 |
1,2試合はみんな、いつもの元気がない状態での試合展開でした。3試合目からは徐々に声がけがあったり、空いているスペースを見つけてのパスや、ゴールへの積極的なプレーが増えてチャンスをいかすことが出来ていたと思います。ディフェンスの連携がうまくいかず、失点を重ねることもあったので、声を掛け合いお互いにフォローし合えるように、これからの練習も頑張って欲しいと思いました。今日は日差しが強く気温も高めの中、みんな全6試合最後までよく頑張って走っていたと思います。 選手、コーチ、保護者の皆様、おつかれさまでした!! |
4月21日(日)千葉SC 小倉FCTRM |
||
第一試合 | vs 千葉SC |
●1-2 |
---|---|---|
第二試合 | vs 小倉FC |
△2-2 |
第三試合 | vs 千葉SC |
●2-3 |
第四試合 | vs 小倉SC |
○2-0 |
第五試合 | vs 千葉SC | ●1-2 |
第六試合 | vs 小倉SC | ●0-1 |
今日は気温も高くなってきて後半の試合は疲れもあったと思いますがみんな最後までよく頑張って走っていたと思います。結果は、負け試合の方が多くチャンスを決めきれない場面もありましたが、サイドに張って攻撃を展開したり、逆にサイドから攻められてるときには逆サイドの選手が中央を固めにいったりと、相手やボールを見ながら判断して動けるようになってきてると感じました。今後につなげられるようにまた練習を続けていきましょう。 選手、コーチ、保護者の皆様、準備や当日運営含めおつかれさまでした!!どうもありがとうございました😊 |
4月7日(日)小中台FC 勝田台FCTRM |
||
第一試合 | vs 勝田台FC |
○1-0 |
---|---|---|
第二試合 | vs 小中台FC |
△2-2 |
第三試合 | vs 勝田台FC |
△0-0 |
第四試合 | vs 小中台FC |
●1-2 |
第五試合 | vs 勝田台FC | △0-0 |
第六試合 | vs 小中台FC | ○2-0 |
今日はグラウンドがぬかるんでいてやりづらかったかと思いますが、いい経験になったと思います。 少しずつスペースを使ったプレーも増えてきて、チャンスもたくさんつくれていました。 ディフェンスラインを意識してフォローしあう場面も多い試合でした。 引き続きパスをしっかりつないでチャンスをつくることに加え、こぼれ球をつめるなど得点にこだわったプレーをしてほしいと思います。 選手の皆さん、コーチ、保護者の皆さん準備含めお疲れ様でした! |